• DX

「DX時代、デザインに求められることとは?」大手メーカー担当の敏腕アートディレクターに聞いてみた

EMCカンパニーの広報・もえかが、社内外で耳にする疑問やナゾをキーマンたちへのインタビューを通じて解き明かすシリーズ「教えて!メンバーズ」の第13弾です。

今回は、社内の年間表彰でベストクリエイター賞MVPを受賞した経験をもつ入社6年目のアートディレクターが登場!現場にいるからこそ感じる、いまデザインに求められることについて話を聞きました。

目次

お話を聞いたのは、この方!
20211007_art_director_01
加藤 志保
美術大学を卒業後、2016年にメンバーズに新卒入社。新規構築やUXデザイン領域の部署を経て、現在は大手家電メーカーのWeb・SNSなどのUX/UIデザインを担当。

アートディレクターとしてのこだわり

まず、加藤さんがこれまで実施してきた仕事について教えてください。

加藤:2016年に入社した当初は、新規提案とWebサイト構築を行う部署に所属しながら、ある企業さまのWeb運用にも携わりました。その時は、アートディレクターではなくデザイナーとして、バナーやWebページの制作を行っていました。

その後、サービスデザインやUXの支援をメインに行っているクリエイティブディレクション室に所属して、部署の方にUXのことを教えてもらいながら案件を一緒に支援したり、提案を行うようになりました。

この部署での経験を機にUXに関わる案件を主担当として携わるようになり、企画段階からお客さまとディスカッションさせていただくことや、情報設計やインターフェース設計などを上流段階から関わらせていただく機会が増えました。

現在は、家電メーカーさまの案件専任のアートディレクターとして、大規模サイトのデザイン改修などを担当しています。

 

そもそもの質問になるのですが、アートディレクターとはどういった役割を担っているのでしょうか?

加藤:アートディレクターは、要件定義の段階からクリエイティブの実行範囲(UXデザイン・IA・UI戦略・ビジュアルデザイン)を確定し、その制作プロセスを設計、リソースの中で体制を組み、その品質管理、及び進捗管理を行っています。

一方でデザイナーは、アートディレクターが決めた方向性を解釈して実際のビジュアルデザイン、UI(インターフェース)に落とし込んでいきます。なので、作ることに集中する職人的な役割かと思います。

 

アートディレクターになるかデザイナーを極めるか、ご自身でキャリアに迷うことはありましたか?

加藤:学生時代はメディアアートの学科にいたので、作品への考え方やデザインするための企画の立て方を学んできました。

大学の方針としてデザインだけでなくディレクションもできるようなプログラムを採用していたことや、自分自身も企画を立てることやディレクションをすることが楽しくてしっくり来たので、アートディレクターの道に進みました。

 

加藤さんは昨年度のメンバーズの年間表彰でベストクリエイター賞プロフェッショナル部門のMVPを受賞されていましたね。選ばれた理由はどんなところにあると思いますか?

加藤:入社当時はメンバーズとしても企画段階から携わる案件がほとんどない状態でしたが、上流段階から携わるプロジェクトの依頼が次々とくるチームにまで成長をサポートできたこと、私自身もアートディレクターとして複数の案件を担当できた実績が評価されたと思います。

幸いにも、「デザイナーも企画から関わるべきだ」と自ら先陣を切る上司のもとで、企画やビジュアルデザイン・UXについてみっちり教わり、スキルアップができる環境に恵まれました。その環境を活かして、アートディレクターとして成長できたと感じています。

また、新しく入ってくる後輩たちはビジュアルデザインに長けている優秀な人材が多かったので、私は考えた企画のデザインを安心して任せることができたことも、チームとして大きな成長につながったと思います。

 

アートディレクターとして意識していることは何ですか?

加藤:私は、ビジュアルデザインの経験を一通り積んで良し悪しを判断できるのが、アートディレクターだと思っています。先ほどもお話しした通り、入社してからビジュアルデザインのことをみっちりと教えてもらった経験が今の仕事に活きているので、今でもビジュアルデザインのスキルアップは怠らないようにしています。

また、プロジェクトの中にはお客さまとのコミュニケーションを円滑にしてくれる方やマーケティング専門の方などさまざまな人が関わっています。その中で、自分の専門であるアートディレクターとして求められる役割を考えて動くことを意識しています。

例えば、これまでの経験則からユーザーの動きがある程度導き出せることや、早い段階で最終的なアウトプットが見えてくることが多いです。そういったところは、アートディレクターとして、積極的に意見を提供するようにしています。

 

ユーザーの動きが予測できるのはすごいですね!

加藤:UXプロジェクトでユーザー調査やユーザーモデリングなどの経験を積んできたので、ユーザーはこういうものが好きそう・こういったものへの憧れがあるといった嗜好を考えることができる点と、ビジュアルやインターフェースを考える上での法則性を統合しながら、予測することができます。

DX時代にデザインに求められることは?

現在家電メーカーさまの案件を担当する中で、DXの動きは加速しているように感じますか?

加藤:ハードな製品を発売するだけではなくその製品を利用したサービスが増えてきたり、IoT家電と呼ばれるような製品が発売されるなどの動きはありますね。

 

DXやデジタル化が進む中で、デザインに求められることも変わってきていますか?

加藤:DX時代に限ったことではないですが、UXUIの視点が非常に重要で、お客さまにも求められているポイントですね。

現在は情報設計の見直しに取り組んでおり、デジタルでのユーザーの動きに伴った情報構造を見直す必要が出てきています。そのなかで、単なるデザインの知見だけではなく、ビジネス視点を含めたデザインの知見が求められるので、お客さま企業のビジネスをしっかりと理解するように意識しています。

また、お客さまがデジタルに力を入れていることもあり、すでに社内にデジタルやUXの専門的な知見のある社員さまがいて、その方たちがUXの方針を考えることが多いです。私もUXの知見があるので、決まった方針を鵜呑みにするのではなく、お客さまが考えるUXを深く理解して、情報設計をすることができています。

 

加藤さんだけではなく、チームとしてUXの知見があるといいのかなと思うのですが、チーム内でのナレッジ共有はされていますか?

加藤:家電メーカーの専任チームでは、Web広告やSNS運用の支援も行っていますが、Web広告やSNSでも、UXを考慮してプランニングやクリエイティブ作成をした方がより成果を出すことができると考えています。なので、そういった知見をチーム内で反映させる動きは出てきています。

メンバーズならではのデザインの確立

加藤さんが2016年に入社して以来、依頼される案件の難易度はあがっていると感じますか?

加藤:上流からデザイナーが入る機会は増えていて、それに伴い求められるレベルも上がっていると体感しています。メンバーズは運用に強みを持っていますが、それだけではなくデザインの精度を上げていこうという考えは入社当時よりも格段に増していますね。

 

デザインにおいて、メンバーズならではの強みはどういった点にあると思いますか?

加藤:色んな新規提案をしてきたなかで、メンバーズの特徴として感じるのは、ビジュアルの精度が高い企業が多い中で、「ビジネス要件定義から入り、運用を見据えたデザインに落とし込める」という点です。

もちろん、ビジュアルの精度もこれからもっと高めていく必要がありますが、ビジュアルのインパクトや綺麗さよりも、「なぜそのデザインなのか」を深く考え、コンテンツや伝えたいことの繋がりを反映することに重きを置いています。

また、運用を見据えて、更新箇所は必要最小限にしたり共通モジュールにしたり、更新負荷を上げない視点も大切にしていますね。

 

最後に、育成面で意識していることはありますか?

加藤:メンバーズは、社会にいいモノを作りたいという想いを持った真面目な人が多いです。一方で、お客さんや周りの意見を考慮しすぎるのではなく、デザインのプロとして自分で良し悪しを判断して伝えられることが重要だと感じています。

なので、育成するときは、自分が自信をもってこのデザインはイケているかどうかを判断できるように、インプットを絶やさず行うよう伝えています。

 

加藤さん、ありがとうございました!

 

今回のお話をまとめると・・・


20211007_art_director_02

<編集後記>
「教えて!メンバーズ」の第13弾は、いかがでしたか?この数年で上流段階から携わるデザイン案件が増えた立役者の1人である加藤さんにお話を聞きました。社内からも信頼できるアートディレクターと紹介いただき、今回のインタビューが実現。メンバーズならではのデザインを語る姿は非常に頼もしかったです!
 
※この記事は2022年以前にメンバーズコラムに掲載していた記事のアーカイブです。まずはお気軽にご相談ください

 

 

執筆者紹介

鈴木 萌果

EMCカンパニー EMC推進室 マーケティング&コミュニケーショングループ

2015年にメンバーズへ新卒入社。ソーシャルメディア運用・広告ディレクション業務を経験し、現在はEMCカンパニーの広報・マーケティングを担当。社内のサービス・取り組みを発信する『EMCライター』という社内唯一の職務をせっせと遂行中!

ページ上部へ