執筆者紹介
株式会社メンバーズ
「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」を掲げ、DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする、株式会社メンバーズです。
EC市場が急拡大するなかで、物流業界は従来の労働力不足に加え、環境負荷の削減やコスト最適化といった課題に直面しています。こうしたサプライチェーンの課題に対するソリューションとして、AIの活用がますます注目されています。
本記事では、AIがもたらす業務自動化や効率化、さらに顧客体験(CX)の向上に関する国内外のケーススタディを通じて、物流業界におけるAIの可能性を探ります。
物流業界は、かつてない変革期を迎えています。2023年度の宅配便総取扱個数は50億733万個に達し、10年間で約1.4倍に増加しました※1。背景には、国内EC市場が10年間で約2倍の24.8兆円に成長した急拡大があります※2。
物流業界は以前から、消費者ニーズの変化や労働力不足、国際競争の激化といった多くの課題に直面してきました。さらに、トラックドライバーの労働規制やサステナビリティへの対応など、新たな課題も加わっています。こうした状況のなかで、物流業界の戦略として注目されているのがAIの活用です。AIは、物流プロセスの効率化やコスト削減、精度の改善、顧客体験の向上に貢献しています。
AIは、これまでの課題に対処し、より精度の高い予測やリアルタイムの意思決定を可能にし、業務の最適化を促進する強力なツールです。物流プロセスにおけるAI活用には以下の4つの領域があります。本記事では、国内外の先進企業による事例を通じて、AIが物流業界で果たす重要な役割を探っていきます。
領域 | 物流プロセスの課題 | AI導入による課題解決 | 国内外の概況 |
需要予測と在庫最適化 | 過剰在庫や品切れのリスク | ビッグデータを解析するAIによって消費者の行動や季節的な需要の変動を予測。これにより在庫を過不足なく管理でき、無駄な在庫コストや在庫切れのリスクを大幅に減らせる | 2023年のサイバーマンデーで1日あたり4億以上の商品の需要を予測したAmazonや、ユニクロ、ZARA、ウォルマート、セブン-イレブンなどが予測出荷システムを導入 |
倉庫管理の自動化と効率化 | 手作業によるヒューマンエラーの発生とピッキング作業の効率化 | AI搭載のロボットが最適なルートで商品をピッキングできる。これにより作業時間の短縮やヒューマンエラーの削減が期待される | AmazonやZARAやユニクロなどの大手小売業はAIを用いた倉庫管理の自動化を進めており、ピッキングの効率化とエラー率の削減を目指したシステムの導入が進む |
輸送とラストマイルの最適化 | 燃料コストや配送時間が増加する一方で最適なルートの選定が困難 | AIによって道路状況や天気をリアルタイムで分析し、最適な配送ルートを提供。燃料コストや配送時間を削減する | 欧米の物流企業はAIを活用して配送ルートの最適化に着手しており、ドライバーの走行距離や燃料コストの削減を目指している。自動運転車やドローンの導入によってラストマイル配送の無人化も進む |
CXの向上 | 不在配送が増加してドライバーに負荷がかかり、顧客からの問い合わせ対応の自動化が求められる | AIチャットボットや自動応答システムにより、顧客対応の効率が向上し、不在配送の削減が視野に入る | 日本の大手宅配会社でもAIの活用が進みつつあり、不在配送を削減するなど、顧客対応の向上が進んでいる |
※3:出典「キリンビールとブレインパッドが、ICTを活用したSCMのDXを推進する『MJ(未来の需給をつくる)プロジェクト』を始動」(キリンビール・2022)
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0930_04.html
※4:出典「ICTを活用したSCMのDXを推進する『MJ(未来の需給をつくる)プロジェクト』第2弾として『製造計画作成アプリ』を7月より運用開始」(キリンビール・2023)
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2023/0704_04.html
※5:出典「物流センターと補充倉庫間の商品横持ち計画にAI需要予測モデルを活用」(アスクル・2023)
https://www.askul.co.jp/kaisya/dx/stories/00147.html
※6:出典「JD.com Deploys Automation at Third ‘Self Operating’ Warehouse in California」(Robotics 24/7・2023)
https://www.robotics247.com/article/jd.com_deploys_automation_at_third_self_operating_warehouse_in_california
※7:出典「日通、倉庫向け協働型ピッキングソリューションの本稼働を開始」(NIPPON EXPRESS・2020)
https://www.nipponexpress-holdings.com/ja/press/2020/20200826-1.html
※8:出典「物流業界が『協働ロボット』で変わる!日本通運の現場に見る、物流ロボット導入のリアル」(ラピュタロボティクス・2020)
https://www.rapyuta-robotics.com/ja/use-cases/case-nittsu
※9:出典「UPSは引き続き配送経路最適化によりORIONを強化」(UPS・2020)
https://about.ups.com/jp/ja/newsroom/press-releases/innovation-driven/ups-to-enhance-orion-with-continuous-delivery-route-optimization.html
※10:出典「The Volvo VNL Autonomous — Proving the Way Forward」(VOLVO・2024)
https://www.volvoautonomoussolutions.com/en-en/news/press-releases/2024/may/the-volvo-vnl-autonomous-proving-the-way-forward.html
※11:出典「ビッグデータ・AIを活用した配送業務量予測および適正配車のシステム導入について」(ヤマトホールディングス・2021)
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2021/newsrelease_20210803_1.html
※12:出典「物流ならびにラストマイル配送におけるAIの活用」(DHL・2023)
https://www.dhl.com/discover/ja-jp/logistics-advice/logistics-insights/ai-in-logistics-and-last-mile-delivery
※13:出典「世界初『AI活用による不在配送問題の解消』フィールド実証実験にて、不在配送を約20%削減」(SGホールディングス・2023)
https://www.sg-hldgs.co.jp/hikyakulabo/archive/detail/202203_02.html
物流の上流である需要予測や在庫管理、倉庫運営はもちろん、下流のラストマイルにもAIが活用され、輸送の最適化やCXの向上に貢献しています。これらの事例を総括すると、AI技術が物流プロセス全体で大きなブレイクスルーをもたらしていることは明らかです。では、今後、物流業界でAIはどのように活用されていくのでしょうか。AIの最新動向を踏まえ、今後を展望してみましょう。
ガートナージャパンは2024年9月10日に「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表しました。これによると、「2027年までに生成AIソリューションの40%がマルチモーダル(テキスト、画像、音声、動画など複数のデータを同時に処理する)になる」と予測しています※14。なお、2023年にはマルチモーダルの割合はわずか1%に過ぎませんでしたが、今後急速に普及していくと予想されています。
これにより、物流業界では発注履歴や顧客フィードバックのテキストデータ、商品写真や倉庫の画像データ、顧客の問い合わせなどの音声データを総合的に分析し、より精緻な在庫管理や需要予測、CX向上のカスタマーサービス、インテリジェントなラストマイル最適化が実現します。マルチモーダルAIの進化は、物流プロセスの効率化と高度化に大きく貢献するでしょう。
また、生成AIには新たな技術的アプローチが注目されています。生成AIは「最新情報の欠如」「専門知識の不足」「ハルシネーション(事実と異なる情報を生成)」といった課題を抱えていますが、注目されているのが「RAG」(Retrieval-Augmented Generation:検索強化生成)です。
RAGは外部データベースやツールをAIと連携させ、より正確で信頼性の高い情報を提供する技術です。これにより、リアルタイムの在庫管理や需要予測の精度向上、各顧客のニーズに応じたカスタマイズ物流ソリューション、効率的なルート最適化、そして顧客サービスの質向上が期待されています。
AIにはまだ大きな進展の余地があります。市場動向や顧客ニーズの変化に対応しながら、物流プロセスをさらに高度化するための基盤として期待されています。AIの導入は、競争力を高めるために不可欠なファクターになるのです。
※14:出典「Gartner、『生成AIのハイプ・サイクル:2024年』を発表-2027年までに生成AIソリューションの40%がマルチモーダルになると予測」(ガートナージャパン・2024)
https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20240910-genai-hc
株式会社メンバーズ
「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」を掲げ、DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする、株式会社メンバーズです。