• セミナー動画
  • マーケティング

1st Partyデータ活用によるインハウス広告運用 〜デジタル広告内製化で目指すべき社内体制とデータ環境とは〜

公開日:
ダウンロードはこちら

顧客接点のデジタル化が進むなか、多くの企業がデジタルマーケティングの内製化に注目しています。特にデジタル広告は、テクノロジーの発展により内製化が現実的な選択肢となりつつあります。

内製化により、広告運用データやノウハウを自社で蓄積できるようになり、効率的かつ柔軟なマーケティング活動が可能になります。企業の競争力強化にもつながるため、多くの企業がデジタル広告内製化(インハウス化)に取り組んでいます。

しかし、ユーザー行動の複雑化やcookie規制の影響で、データ活用が難しくなり、広告施策の改善や評価が困難な状況も生まれています。

本セミナーでは、KARTEプロダクトを活用したデジタル広告内製化の最適化ポイントをご紹介します。

・1st Party cookieを活用したデータ活用方法
・効果最大化のための改善サイクル
・企業のマーケティング体制のあり方

cookieレスやユーザー行動の複雑化といった課題に対処し、デジタル広告施策の成果を最大化させるための最新トレンドとノウハウを網羅しております。デジタル広告内製化を推進したい、次の打ち手を検討されているマーケティング担当者さまは必聴です。

目次

  • 【第一部】デジタル広告内製化の潮流とプライバシー規制による影響 
  • 【第二部】インハウス体制で実現する成果創出のためのツール活用
  • 【第三部】データを活かした広告運用を内製化する際の理想の環境とは
  • 【第四部】事前質問への回答・ディスカッション 

登壇者紹介

平田 麻衣 氏

株式会社プレイド
KARTE Signals プロダクトセールス

2023年にプレイドへ入社しProduct Growth /KARTE Signalsのセールス担当として着任。現在はCRM×広告領域の改善に向けた推進担当も兼務している。 プレイド入社以前はFringe81株式会社にて新興広告の売上構築に向けたセールス支援を担当。その後SmartNews株式会社でAgency Salesの経験を経て、Product Specialistとして新規プロダクトの拡販ならびに機能改善を担当していた。

田中 秀和

株式会社メンバーズ
フォーアドカンパニー カンパニー社長

ベンチャー企業にてIT事業の新規立ち上げ、事業拡大に貢献。2008年にWeb事業にて独立し、2012年に事業売却。その後、事業会社にて事業・経営に対する戦略立案に従事。Webの知見をもとに業界課題を改善した実績が認められ、セミナーへの登壇や業界紙への寄稿を行う。
メンバーズに入社後は、金融系企業のデジタル支援PJTや、銀行のDX内製化に向けた高速アジャイルチームの立ち上げ・運用などのPJTを兼任し、2024年にフォーアドカンパニー社長に就任。

成田 理央

株式会社メンバーズ
フォーアドカンパニー チームリーダー

2021年に株式会社メンバーズに入社し、全社を横断したサービスプランニング室にてサービス開発と社内のマーケティング系人材の育成を担当。大手運送会社さまをはじめとする複数企業にて広告運用、メディアプランニング、運用型広告の改善、サービス開発など幅広い分野の業務に携わる。2022年より広告内製化支援事業のサービス立ち上げを経て、2024年にフォーアドカンパニーに参画。

ページ上部へ