• 無料
  • オンライン開催
  • 申し込みは締め切りました

パシフィコ横浜の成功事例に学ぶ
コスト90%以上削減のノーコードツールを使った
サステナブルWeb運用!

お申込みはこちら

近年、環境や社会に対する意識が高まり、サステナビリティという概念が注目を集めています。その中でも、Webデザインにおけるサステナビリティの重要性が高まっています。Webサイトの表示や処理に必要なエネルギー消費を抑えたり、アクセシビリティを向上させることで、環境保護や社会貢献につながります。
ここで注目したいのが、ノーコードツールです。ノーコードツールを使うことで、Webサイト構築・運用においても、サステナビリティを意識したデザインが可能になります。

本セミナーでは、パシフィコ横浜からご担当者様をお招きし、ノーコードツール「STUDIO」の導入・内製化でコスト90%以上削減、年間約6.8トンのCO2排出量削減を達成したサステナブルなWeb運用の方法をご紹介します。

Webサイト構築・運用において、サステナビリティを意識したWebサイトにしたい、業務プロセスの改善をしたいコスト削減をしたい、などのご意向がある担当者様にとって必聴の内容をお届けする予定です。

 

◆セミナー参加特典◆

STUDIO導入の可否を事前にチェック
チェックシートの記入でSTUDIO導入可否が診断できる!

STUDIO診断

 

セミナー終了後のアンケートにご回答いただき、ご希望いただいた企業さま限定で、もれなくSTUDIO導入診断を無料で実施&進呈いたします。WEBサイトのご発注の検討の際にご利用ください。

概要

日時 2024年6月24日(月) 15:00~16:00
開催場所 オンライン(ZOOM)
対象
  • DX推進責任者及びご担当者さま
  • Webサイトの更新や保守作業の負荷を減らしたい方
  • サステナビリティに配慮したWebデザインやマーケティングに興味がある方
  • Webサイト制作やマーケティングにおける環境負荷を軽減する方法に興味がある方

※メンバーズ、また登壇企業と同業の方はご遠慮いただく場合がございます点、あらかじめご了承くださいませ。

費用 無料
申込締切 2024年6月24日(月) 16:00

アジェンダ (講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)

【第一部】

サステナブルWEBデザインについて

 - 株式会社メンバーズ 脱炭素DX研究所 所長 我有 才怜

 

【第二部】

パシフィコ横浜の取り組み

 - パシフィコ横浜 経営推進部 経営企画課 係長 松原 正和 氏

 

【第三部】

ノーコードサービスのご紹介

 - 株式会社メンバーズ ルーツカンパニー ディレクター 上野 彌一

 

登壇者紹介

松原 正和 氏

パシフィコ横浜
経営推進部 経営企画課 係長

1983年生まれ。大学卒業後、パズルの雑誌編集を経て、PCゲームやソーシャルゲームの新規事業に携わり、WEBディレクション、WEBマーケ、UI/UXデザインを学ぶ。2社目の株式会社マイナビでは、新規事業として大学生メディアのプラットフォーム立ち上げおよび、家庭教師事業の立ち上げを経験。その後、学研に入社して教育系webサービスの新規事業に携わる。現在、パシフィコ横浜にて新規事業を中心に、ITを活用した課題解決に注力。

我有 才怜

株式会社メンバーズ
脱炭素DX研究所 所長

2017年新卒入社。2018年よりデンマークのデザインコンサルティング会社Bespoke(現:Manyone)の「Futures Design」メソッドの日本展開に従事し、社会課題解決型のビジネスモデルやマーケティング施策の立案・実行支援を担当。2022年12月からはIDEAS FOR GOODとの共創プロジェクト「Climate Creative」の主担当として、創造力で気候危機に立ち向かうための情報発信やコミュニティづくりを推進。

上野 彌一

株式会社メンバーズ ルーツカンパニー
ディレクター

2016年にメンバーズ入社。入社から一貫して大手アパレルメーカーのディレクターとして従事。 その後、地方中堅企業のデジタル化を推進するスペシャリストとして複数案件を経験。主に金融系企業のビジネス成果向上支援、デジタル業務の内製化などの業務をPM・ディレクターとして推進。

ページ上部へ